近年、健康や美容のサポートアイテムとして人気のある蜂蜜。150種類以上の栄養成分を含むことから、パーフェクトフードとも呼ばれております。
そんな中で蜂蜜には「国産」と「外国産」とありますが、特に外国産の蜂蜜に関しては不安に思う方も多いです。
・外国産の安全性は大丈夫なのかな?
・偽物が多いと聞くけどホント?
・どこの国の蜂蜜なら大丈夫?
・外国産の蜂蜜のオススメは?
こう言った疑問を「全て」、養蜂家の視点で詳しく解説したいと思います。是非参考にしてみてください。
外国産のはちみつを詳しく知ることができ、自分にピッタリの蜂蜜も見つかります。
外国産はちみつについて

外国産はちみつは中国を筆頭に、アルゼンチンやトルコ、ニュージーランドなど様々な国で生産を行われており、蜂蜜を生産するにあたって必要となるミツバチはもちろんの事、植物の花も様々な種類が生育されています。
植物に関しても各国で変わり、その国や地域でしか採れないはちみつも多く存在します。
また、同じ種類のはちみつでも国や地域で味わいや風味が違ってくるので楽しみ方が増し、魅力の1つと言えます。それにくわえ種類もかなり豊富です。
外国産はちみつの多くは、巣箱を1カ所に置いて養蜂を行い、じっくり時間をかけてはちみつが完熟するのを待てるので、水分量が少なく濃厚な味わいに仕上がります。
また、日本は国土が狭く植物が少ないので蜂蜜の生産量が少ないです。それに比べ外国産はちみつは安定したはちみつを供給できるので、はちみつの価格も国産より安く提供されているのも魅力と言えるでしょう!
国産はちみつと外国産はちみつの違い
国産はちみつと外国産はちみつの違いは「水分量」です。国産はちみつの水分含有量は22%以下と規定されています。その為、糖度が低くさっぱりとした蜂蜜が多いです。
一方で外国産はちみつの水分含有量は20%以下と規定されています。その為、糖度が高く濃厚な味わいの蜂蜜が多いです。
他には「花の種類」の違いがあります。
世界の各国で咲く花の種類の違いもありますが日本でも咲く花の種類も違ってきますので自然と味わいや風味が変わってきます。
また、外国産はちみつは味わいや風味のクセが強いものが多いです。反対に国産はちみつはクセがあまりないものが多いので食べやすさに関しては国産の方が良いと思います。
外国産はちみつは偽物が多い?
外国産はちみつは「混ぜ物が多いのではないか?」と不安視する方も多いです。
ただ、日本で販売されている外国産はちみつは、高品質な純粋100%の蜂蜜が多いです。その理由として、品質チェックが厳しい点にあります。もっと言うと、国産の蜂蜜よりも厳しい検査を受けて日本に輸入されるので、低品質のものは弾かれます。
外国産はちみつは採取された当初は天然そのものであり、日本に輸入する前も天然の状態ではあります。ただ、天然はちみつは時間が経ち、気温の変化などにより「結晶化」というはちみつが白く濁り固まっていまう現象が起こってしまいます。
はちみつには基本的にブドウ糖が含まれておりますが、ブドウ糖と蜂蜜に含まれる花粉が、気温の低下により引っ付き、白く固まっていきます。輸入時に結晶化した状態ではちみつを扱うと、瓶詰めを行う時などに作業がやりづらかったりしますので輸入前や輸出後に40℃くらいの熱で湯煎などの作業を行い、見た目は普通の状態ではちみつを輸入や販売をされています。
蜂蜜には本物と呼ばれる「純粋はちみつ」の他に、水あめやショ糖などを混ぜて作る「加糖はちみつ」や、高加熱処理のされた「精製はちみつ」と呼ばれるものがあります。
これらの蜂蜜は、一般的に言う「混ぜ物」なので、注意しましょう!
外国産はちみつは安全?

外国産の蜂蜜は安全なものも多いですが、全てではないので見極め方も重要です。ですので、購入する際にチェックした方が良い3つのポイントを解説します。
1つ目は「品質規格」です。
品質規格とは、定められた成分や余計な成分が入っていないかなど、その商品基準に定められた事をいいます。
はちみつは基本的に、EU圏内といった組織の中で品質規格「はちみつ純正法」がとても厳しく設定されています。その為、EU圏内の許可がおりれば問題なくはちみつを味わえるというわけです。
「はちみつ純正法」とは加熱の基準、酵素含有量などの厳しい審査が行われる事。
中国産のはちみつでは品質規格基準値はEU圏内で定められたはちみつより緩く設定されている為、中国産はちみつは特に安く販売されている商品は安全性に欠ける事を理解しておきましょう。
ただ、中国産はちみつが絶対悪いというわけではないですし、規定が緩いというだけで基本的に安全です。
2つ目は「残留農薬検出」です。
はちみつの安全性に関して、残留農薬検出があります。
農薬は様々な農産物を作るために使われる事がある薬ですよね。購入したはちみつに農薬が入っていたらクレームはもちろんのこと、お客さんからはすごく不愉快な気持ちになりますよね。
「日本でも過去にアルゼンチン産とカナダ産のはちみつから農薬が残っていた」と報道があっています。
はちみつを購入する際は、残留農薬があったということを理解しておきましょう。
ただ、稀に起こりうることなので絶対に危ないと言うわけではりません。あくまで注意が必要ということです。
3つ目は「衛生管理」です。
外国産はちみつは、外国で瓶詰めされているパターンと日本で瓶詰めされるパターンの2つになります。
外国の瓶詰めのやり方はどのようにされているのか定かではありません。
日本では衛生管理がしっかりとされているところが多いので、製造時の衛生面では安心できるでしょう。
はちみつはどこ産がいいの?
安全面を考慮してはちみつを購入する際には、「農薬や化学物質の基準が厳しい国」「有機農地面積が広い」という2つのポイントをクリアしている国のものを選ぶ事をオススメします。
農薬や化学物質の基準が厳しい国というのはオーガニックを意味し、この基準というのは各国で違い、緩いところもあれば厳しいところもあり様々です。
特にEU圏内は基準が厳しく、ルーマニアやハンガリー産と言うのが代表的です。また、ドイツやデンマークはオーガニック大国として有名であり、はちみつに限ってはあまり見かけませんが、安全という面ではオススメです!
もう一方の有機農地面積が広いというのは、半径2、3キロを飛び回る、行動範囲の広いミツバチが花に飛んで行っても、農薬や化学物質が含まれないということを意味します。
この有機農地面積というのもEU加盟国が、年々面積が広くなってきております。特にイタリア・ドイツ・ブルガリアといった国が力を入れており、はちみつを選ぶポイントになってきます。
はちみつの安全な国のランキング
はちみつの安全な国のベスト5を発表します。理由や採れる種類なども解説!
順位 | 国名 | 主要な蜜源 | ポイント |
---|---|---|---|
第1位 | ドイツ | 百花・アカシア・甘露 … | ハチミツ純正法という厳しい基準が設けられており、そもそも国内で質の悪いものが出回らないように国が力を入れている。 |
第2位 | ルーマニア | アカシア・ひまわり・菩提樹 … | はちみつの生産地として有名で、その中でもハチミツ純正法により厳しい基準をクリアしなければならない。 |
第3位 | イタリア | アカシア・オレンジ・さくらんぼ … | EU圏内は基準が厳しく、国としても有機農地面積を年々増やしており、ミツバチに優しい国である。 |
第4位 | ブルガリア | アカシア・甘露・ハーブ … | EU圏内で基準が厳しく、有機農業や有機農地面積の拡大に国として力を入れている。 |
第5位 | ハンガリー | アカシア・菩提樹・くり … | 基準の厳しいEU圏内に位置し、昨年の輸入蜜の検査で農薬の中でも有名なグリホサートが唯一検出されなかった。 |
海外産のはちみつの人気な種類
第1位:マヌカハニー(ニュージーランド産)
第2位:アカシア蜂蜜(ハンガリー・ルーマニア産)
第3位:クローバー蜂蜜(カナダ・ニュージーランド産)
- マヌカハニー
-
楽天やAmazonなどの通販サイトで大人気の種類で、普通のはちみつにはあまり含まれないMGOという栄養成分が含まれ、健康意識の高い蜂蜜ファンから支持を得ています。
マヌカハニーは別記事で詳しく紹介しておりますので、興味のある方はチェックしてみてください。
- アカシア蜂蜜
-
クセが少なくさっぱりとした味わいで食べやすいということで人気の高い種類です。透き通った黄金色の色合いが綺麗で、パンやヨーグルト、料理にと幅広く使えます。
- クローバー蜂蜜
-
上品な花の香りと濃厚な甘味が特徴で、世界的に見て生産量が多い種類としても有名です。甘味が強いので、砂糖の代用としては使い勝手が良く、甘いのが好きな方に大人気。
外国産はちみつのオススメ商品!
ネットショップでも外国産はちみつは販売されています。
「外国産はちみつのオススメ商品」を紹介しますので参考にご検討下さい。
アカシアはちみつ(ルーマニア産)
会社名:山田養蜂場
アカシアはちみつは、国産でもかなりの人気があるはちみつです。
外国産もオススメです!特にルーマニア産のはちみつは厳しい品質規格をクリアしている国であり、グリホサートもしっかり検査済み。さっぱりした味わいが好きな方にオススメです!

マヌカハニー(ニュージーランド産)
会社名:ヘルシーデイズ
マヌカハニーはニュージーランドのみで生産されている世界的に有名なはちみつです。
「はちみつの王様」と呼ばれております。ただ味わいや香りなどに多少のクセはありますが健康や美容を維持には最適なはちみつです。オススメです!

マヌカハニーについて詳しく知りたい方は別記事で紹介しております。
甘露(かんろ)はちみつ(ドイツ産)
会社名:ハンズ
甘露はちみつは国産もありますが現在では「小笠原諸島」のみでしか採取されていません。またとても希少なはちみつです。外国産が主流のはちみつではありますがコクがあり甘さ控えめで大人の味わいや香りを楽しめるはちみつです。オススメです!

よくある質問
- 国産と外国産はどちらが良いですか?
-
どちらが良いというのはありません。国産も外国産もそれぞれに良い点と悪い点があり、自分が何を求めているかによります。
個人的には国産のはちみつが好きなのでオススメです。
- 賞味期限を切れた蜂蜜は食べてもいいですか?
-
基本的には賞味期限を切れたら、破棄して購入してもらった方が良いです。
ただ、蜂蜜は腐れたりはしません。
- 何の種類の蜂蜜がオススメですか?
-
蜂蜜を選ぶ際は、味の好みと栄養価重視かどうかで種類がある程度決まります。別記事で、詳しく紹介しておりますので、チェックしてみてください。
- オーガニック蜂蜜のオススメはありますか?
-
オーガニック蜂蜜はありますが、どの種類の蜂蜜を購入したいかで決まります。詳しくは別記事で紹介しておりますので、チェックしてみてください。
- マヌカハニーのMGOとUMFの違いは?
-
MGOというのは抗菌成分で、UMFというのは抗菌力になります。
コメント