蜂蜜– category –
-
ラズベリー蜂蜜とは?味の特徴や違いについて養蜂家が解説!
ラズベリーの蜂蜜は、赤みがかったような茶褐色の見た目をしております。ほんのりしたラズベリーの香りに、優しい甘味と、少しコクと酸味があるのが特徴です。フルーティなはちみつなので、女性には人気で紅茶やヨーグルトに入れて使うのがオススメです! -
マヒカハニーとは?味の特徴や違いについて養蜂家が解説!
マヒカハニーとは、南米アルゼンチンなどを含むアンデス山脈の高原に咲く花々から採れるはちみつです。特定の花から採れる蜂蜜ではなく、色んな花から採れる百花蜜になります。白くホイップ状の蜂蜜で、ふわふわとしたムース食感が特徴で、気泡が多く入っており、この泡は人工的に泡を入れているわけではなく、マヒカに含まれるブドウ糖が酵素によって分解されるときに発生するものです。 -
ユーカリはちみつとは?養蜂家が詳しく解説!
ユーカリはちみつとは、ユーカリの花から採取できる蜂蜜です。ユーカリはちみつは、マヌカハニーと同じく高い栄養成分が含まれている蜂蜜です。生産されている国は主に「オーストラリア」「ブラジル」「スペイン」など様々な国があります。 -
ライチはちみつとは?養蜂家が詳しく解説!
ライチはちみつの味わいや香りは、フルーティーで豊かな香りとほのかな酸味がありながらもクセが少ないことが特徴です。 -
甘露はちみつ(甘露蜜)とは?特徴とオススメについて養蜂家が詳しく解説!
甘露はちみつとは、松の木やモミの木などの樹液から採取したハチミツの事です。甘露はちみつの場合は、もみの木や松の木の樹液を吸ったアブラムシなどの昆虫が分泌物(糖分)を出し樹木の上にしずくのように残っているものをミツバチが巣に持ち帰り集めたものが「甘露はちみつ」と言います。またヨーロッパなどの海外では「森の蜜」や「Honey Dew(ハニーデュー)」とも呼ばれています。 -
ヘアリーベッチ蜂蜜とは?味の特徴や違いについて養蜂家が解説!
透明感のある透き通った色合いと、爽やかな香りとクセの少ない甘味が特徴のヘアリーベッチの蜂蜜。なかなか置いてある所が少なく貴重な蜂蜜です。近年人気が急増中のアカシアはちみつに似ている点もあり、今後人気が出てくる可能性が高いです。 -
菜の花はちみつとは?特徴とオススメについて養蜂家が詳しく解説!
(本ページはプロモーションが含まれています) 一般的に蜂蜜といっても蜂蜜には様々な種類があります。 例えば、アカシア蜂蜜やみかん蜂蜜、百花蜂蜜 など‥ はちみつという種類の中に「菜の花」があります。 基本的に菜の花のイメージは公園や自然が多い... -
クローバー蜂蜜(クローバーハニー)とは?味の特徴や違いについて養蜂家が解説!
日本では通称シロツメクサと呼び、四葉のクローバーとして有名です。クローバーはちみつは、爽やかな香りとクセが少なく食べやすいはちみつです。口に入れた後のクセがあまりないので、錯覚で逆に香りが強いと感じる事もあります。 -
ローズマリーはちみつとは?養蜂家が詳しく解説!
(本ページはプロモーションが含まれています) ローズマリーを普段の生活の中で、アロマとして香りを楽しんだり、 料理へのアクセントとして利用されていると思います。 ローズマリーは蜂蜜としても活躍している事は知っていますか? 今回は「ローズマリ... -
セージ蜂蜜とは?味の特徴や違いについて養蜂家が解説!
セージの花も様々な種類がありますが、蜂蜜が採れるのは「ブラックセージ」です。セージのはちみつは、重量感のある淡い色合いで春に収穫される爽やかな味わいの蜂蜜になります。香りが強い蜂蜜でもあるので、はちみつ初心者にはオススメできませんが、マイルドでありながら壮大な味わいなので蜂蜜好きは一度は食べてみるのも良いでしょう!海外では人気のある種類です!